目次
現在、世の中にはたくさんのマッチングアプリがあります。その数は10や20ではありません。
マッチングアプリで恋人を探したいと思っている方はあまりの多さに「一体どこがいいんだろう?」と迷ってしまいますよね。
そこで今回は数あるマッチングアプリの中から、国内大手5個のマッチングアプリにクローズアップし、それぞれどういった特徴があるかを比較してみました。
・CROSS ME(クロスミー)
・タップル誕生
・イヴイヴ
・Pairs(ペアーズ)
・with(ウィズ)
全て知名度抜群の安心して登録できる大手ばかりです。それぞれに特色、特徴があります。そのため、自分に合ったマッチングアプリを選ぶことが重要です。
是非この記事を参考に自分に合ったマッチングアプリに登録してみてください。
クロスミー・タップル誕生・イヴイヴ・ペアーズ・withを徹底比較!
まずそれぞれの特徴に移る前に、クロスミー・タップル誕生・イヴイヴ・ペアーズ・withを様々なデータから比較してみましょう。
クロスミー | タップル誕生 | イヴイヴ | ペアーズ | with | |
サービス開始 | 2016年 | 2014年 | 2016年 | 2012年 | 2016年 |
累計会員数 | 非公開 | 400万人以上 | 非公開 | 800万人以上 | 100万人以上 |
メイン年齢層 | 20代前半〜後半 | 20代前半 | 20代前半〜後半 | 20代〜30代 | 20代前半〜後半 |
男女比 | 男6:女4 | 男6:女4 | 男4:女6 | 男6:女4 | 男5:女5 |
男性料金 | 3,800円/月〜 | 3,900円/月〜 | 3,600円/月〜 | 3,480円/月〜 | 3,400円/月〜 |
女性料金 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
特徴 | すれ違い機能 | 趣味でつながる | 入会審査制 | 日本最大級 | DaiGo監修 |
サービス開始時期と会員数に関してはペアーズがダントツです。
マッチングアプリのメイン利用年齢層はほとんどが20代前半~後半となっています。会員数が多いペアーズでは30代以降も比較的多く登録しているようです。
男女比はだいたい半々で、7:3割合になるような極端なアプリはありません。出会い系サイトのように圧倒的に男性利用者が多いということはないですね。基本的にどこのアプリでも男女比はバランスが取れています。
今回紹介しているマッチングアプリは女性の利用は基本的に無料です。いいねをするためのアイテムだけ別途購入になるアプリがありますが、基本的に女性は一切の料金がかからないとみていいでしょう。
男性料金はwithが1か月あたり3,400円と最安です。1番高かったのがクロスミーで3,900円。3か月や6か月の複数プラン加入でひと月当たりの料金は安くなります。
ただし男性の場合、この月額料金のほかに追加料金を払うことで便利な機能が使えるようになる「プレミアムオプション」が各アプリで用意されています。
各アプリの詳しい特徴は後述しますが簡単に解説すると以下のようになります。
クロスミーはGPSを利用して、すれ違った相手とコンタクトを取れる「すれ違い機能」があり、今若い人の間で人気を集めています。
タップル誕生は「動物好き」「お酒が好き」などの趣味を複数選択し、プロフィールに掲載することができます。異性はその人の顔写真やプロフィール、趣味を見てフィーリングで相手を選んでいく手軽なシステムになっています。
イヴイヴは入会するためには顔写真による「入会審査」を受けなければいけません。すでに入会している男女による審査で一定以上の支持をもらえないと登録すらできません。そのため、比較的美男美女が集まりやすいアプリです。
ペアーズは特に目新しい機能があるわけではないのですが、2012年、ほかのアプリよりもずっと早くリリースを開始していて知名度は抜群です。他のマッチングアプリが会員数数十万人から200万人程度なのにたいしてペアーズは800万人以上とけた違いの規模です。
withはメンタリストDaiGo監修のマッチングアプリです。心理分析による相性診断で相性のいい相手が随時紹介されるシステムになっています。この相性診断のシステムが女性からの支持を受け、女性人気がとても高いアプリです。男性比率がやや高いマッチングアプリにおいて女性と男性比率がほぼ同じくらいです。
それでは各マッチングアプリの特徴とおすすめな人をそれぞれ見ていきましょう。
CROSS ME(クロスミー)とは?
クロスミーはサイバーエージェントグループ傘下、プレイモーションが運営するマッチングアプリです。
サイバーエージェントグループといえばamebaブログをはじめ、グランブルーファンタジーなどの大ヒットスマホゲームを生み出している会社も傘下に入っている非常に有名な企業です。
クロスミーの最大の特徴は「すれ違いシステム」。これはスマホのGPS機能を利用して同じクロスミー会員同士が街中ですれ違ったら表示されるというシステムです。
このシステムによって、自分の生活圏内にいる異性と偶然に近い出会いを演出してくれます。近くにいるのに他人、そんな男女が出会うことができるドラマチックなシステムです。
生活圏内が同じなのでマッチングして気が合えば会話やデートもスムーズですね。
会員数は非公開ですが、2016年リリース開始という点から考えると同じ時期にリリースしたwithと同じくらいで80万人~100万人ほどではないかと推測します。
割と勢いよく会員数が増えているようなので、今後に期待が持てるでしょう。
メインの年齢層は若い人が多いですね。30代以降になると「生活圏内で出会うのは不安」と考える人が多いようですが、若い人はこういったアプリを積極的に「面白そう」と考えて利用します。
料金に関しては他の大手に比べると300円~400円/月ほど高いです。ただ、すれ違い機能はこのアプリ独特のものですし、それを活用できる方はこの金額でも決して高くない面白いアプリだと思います。
CROSS ME(クロスミー)はすれ違いシステムを楽しめる都市部の人におすすめ
クロスミーといえばやはり「すれ違いシステム」なので、これが十分に活かせる「都市部」に住む人におすすめです。人口が多いところでは会員数も比例して多くなり、普段の生活ですれ違いが起こりやすくなります。
クロスミーを開くたびに色々な人とすれ違っているのを見るのは非常に楽しいですし、ドキドキします。これこそがクロスミーの醍醐味です。
このすれ違いシステムを楽しめる立地条件の人なら強くお勧めできます。
気になる点は会員数の少なさでしょうか。
新しいアプリと言うことで都市部以外の利用者が少ないです。都会から離れると急にマッチング率が下がります。地方へ行くと1週間で3人とか。ひたすら同じ顔触れと複数回すれ違うだけのシュールなアプリになってしまいます。
通常の検索機能で相手を探すこともできるんですが、すれ違いシステムを使わず通常のマッチングアプリのような使い方をするならクロスミーを使う理由がないですね。
クロスミー独特のすれ違いシステムを生かすためにもう少し会員数が欲しいところです。
↓ ↓ ↓
無料ダウンロードする
タップル誕生とは?
タップル誕生は、こちらもクロスミー同様サイバーエージェントのグループ会社であるマッチングエージェントという会社が運営しています。
2014年とマッチングアプリの中では比較的老舗で、知名度もあり、会員数は約200万人とかなり多いですね。
タップル誕生の特徴は「趣味でつながる」出会いです。他のマッチングアプリのように「条件で異性を探す」のではなく「趣味が同じ異性を探す」という感じのシステムです。
登録時などに自分が興味のある趣味を選ぶとプロフィールに表示されます。メインはその趣味から異性を検索するシステムになっています。
同じ趣味でつながると話が盛り上がるためすぐに打ち解けることができます。マッチングアプリにありがちな「ゴリゴリの恋活」のような雰囲気は全くなく、かなり気楽に異性とコンタクトを取ることができます。
そんな手軽なシステムのアプリなので利用年齢層は特に若いですね。20代前半で50%近くを占めています。
料金はかなり高めです。男性の場合、3,900円/月となっています。また、いいね!の消費量も多いため、額面以上に課金要素があるように感じます。利用する際は少し意識して気を付けたいですね。
ただ、この200万人という会員数で3,900円ならむしろコスパとしては良いのではないでしょうか。例えばですが、会員数50万人の3,000円/月と会員数200万人で3,900/月だったら間違いなく3,900円払った方がいいでしょう。
会員数が多ければ多いほど異性と出会える可能性は高くなります。数百円ケチって出会えないアプリ使っても仕方がないですね。
会員数が多いというのはメリットしかありません。
・単純に同じ地域で出会える可能性が高くなる
・好みの異性が見つかる可能性が広がる
・活気があってアクティブユーザーが増える
・知名度が高くなりさらに会員数が増える可能性がある
特別な理由がない限り、会員数の少ないアプリを利用する理由はありません。
タップル誕生はマッチングアプリの中でもトップクラスに会員数が多いアプリなのでこの価格は気にならないでしょう。
タップル誕生は気軽に異性と交流したい人におすすめ
タップル誕生は「同じ趣味」という共通点から気軽に異性にいいねしたりメッセージを送ることができるアプリです。
アプリの雰囲気自体もかなりライトな雰囲気なので友人や知り合いを増やすのにぴったりです。友人が増えればそこから恋人に発展するかもしれません。
共通の趣味でつながることが多いので、友人→恋人に発展する可能性も高いですよ。
「恋活」「婚活」といったがつがつした雰囲気が苦手で、「まずは友達から…」と考えている方にぴったりのアプリです。
気になる点は年齢層が若干若めな点と、気軽すぎる雰囲気でしょうか。
メインの利用層は20代前半。システム的に若い人の利用が多いようです。
ただ、会員数が多いので、30代もそこそこ利用しています。そこまで気にしなくていいでしょう。
また、手軽なのが最大の売りなんですが、手軽過ぎるのがデメリットです。
非常に手軽でライトな雰囲気なので、いいね!がされやすい半面、良いね!の意味合いも軽く、「どっちでもないからとりあえずいいね!しとこう!」みたいな人がほとんどです。
通常のいいね!は「気に入った異性に好意を示す」ために使いますが、タップル誕生のいいね!は「挨拶」みたいな意味合いに近いです。悪い言い方をすると「ナンパ」のような感覚のアプリになっています。
真面目な恋活にも勿論使えますが、こういった点には注意が必要です。
↓ ↓ ↓
無料ダウンロードする
イヴイヴとは?
イヴイヴはMarket Drive株式会社が運営する「完全審査制」マッチングアプリです。その特徴はなんといっても審査制。「審査に合格しないと登録できない」点です。
入会するためにはまずプロフを埋めて顔写真を撮って審査をしてもらいます。審査するのはすでにイヴイヴの会員になっている異性で、その方々から支持率50%以上の支持を受けないと登録できません。
100人に審査されたとしたら51人以上が「許可」しないと入会できません。
判断は顔写真とプロフで行われるため、必然的に一定以上の外見の男女が集まりやすくなっています。美男美女が集まりやすいアプリです。
少なくとも極端に容姿が劣っている人は審査にパスしません。そのため、外見重視の男女から人気の高いアプリです。
会員数は非公開ですが、そこまで数は多くないと思われます。これは2016年サービス開始という比較的新しいアプリであることと、審査制のため、登録希望者全員が会員になれるわけではないからです。
利用層は顔出しに抵抗のない20代前半がメインです。審査の時に100%顔写真を載せないといけないので、30代からは敬遠されているようです。
男女比はマッチングアプリの中では珍しく女性が多め。これも審査制が理由と考えられます。
というのも、女性は一定の容姿ラインがあれば大体審査に受かります。
一方、男性は女性からの審査が厳しく、ある程度の容姿をしていないと審査に受からないためです。イケメンかどうかというよりは「雰囲気」「清潔感」という点もポイントになってきます。
女性に比べて男性は審査に受かりにくいので女性比が高い傾向にあります。
また、会員全員が最初に顔出しで登録するという点で女性からしたら安心できるという点も女性支持が高い理由と考えられます。
料金は男性が3,600円/月~と平均的です。
イヴイヴはある程度外見で異性を選びたい人におすすめ
イヴイヴはこの審査制によって男女ともに一定以上の「質」が保たれています。極端に容姿が悪い人は審査に通りませんし、外見が良くてもプロフを書かないようないい加減な性格の人も審査に受かりにくくなっています。
入会するには自分も審査に受かる必要がありますが、入会してしまえば一定以上のレベルの高い中から恋活相手を選ぶことができます。
外見重視で恋活したい男女にお勧めなアプリです。
また、イヴイヴはまじめに恋活したい男女にもおすすめ。というのも、審査制という非常に面倒なシステムを取っているため、そんな面倒な手続きを踏んでまで入会したいという人たちは軽い気持ちではないですよね。
審査制のアプリで本気の恋活をしたいという人達が傾向として多くなります。
以上のことから、イヴイヴはある程度外見重視のまじめに恋活がしたいという男女にお勧めです。
気になる点はメリットでもありデメリットでもある審査制です。審査のために確実に顔出ししないといけない点、また、その顔写真で見ず知らずの第三者に「審査」されてしまう点が人によっては抵抗感があるでしょう。審査に落ちるとへこみますし。
1回落ちても何回でも再審査してもらえますが、1回落ちるとその気もなかなかなくなってきます。
そのため、誰にでもおすすめできるアプリではありません。この審査制を良い方に捉えるか悪い方に捉えるかで意見が分かれそうなアプリです。
↓ ↓ ↓
iPhoneでインストールする
Pairs(ペアーズ)とは?
マッチングアプリといえばペアーズ。ペアーズは株式会社エウレカが運営するマッチングアプリで、2012年サービスを開始。マッチングアプリの先駆け的な存在です。
サービス開始は2012年、会員数は800万人と国内のマッチングアプリの中では圧倒的な会員数を誇っています。2位のタップル誕生が400万人以上であることを考えるとその規模は倍以上。
先駆け的存在なだけに後発のアプリのような特に目新しい機能やシステムはなく、好みの異性を検索していいね!を押して返事をもらうというシンプルなシステムです。
そのシンプルで使いやすい機能から、20代だけではなく30代や40代の利用者も多いです。
男女比はやや男性が多いですが、会員数が多いので比率はあまり気にならないでしょう。男性も女性も非常に多くの登録者がいます。
料金は男性で3,480円/月~とマッチングアプリの中では控えめの価格です。
ペアーズはマッチングアプリ初心者・30代以降に特におすすめ
シンプルなシステムに圧倒的な会員数で、どんな人にもおすすめできるマッチングアプリです。特にマッチングアプリ初心者は最初にペアーズに登録してマッチングアプリとはどういうものか、という感覚をつかんでおくといいでしょう。
もちろんそのまま好みの異性が見つかればOKですし、ペアーズでマッチングアプリに慣れたらほかの自分に合ったアプリを探してもいいと思います。
また、20代前半の利用者が多いマッチングアプリの中で20代後半から30代、40代と登録している年代が幅広いです。
「マッチングアプリは若い人が多くて苦手…」という30代の方でも安心して利用することができます。まさに万能のマッチングアプリと言えます。
気になる点は特にありませんが、強いて言えば「面白みに欠ける」点でしょうか。後発のクロスミーやwithのような面白い機能はないので、人によっては物足りないかもしれませんね。
あと、若い女性では「40代のおじさんからアプローチが来て困った」という問題もあるようです。年齢層が広いペアーズならではの問題です。
↓ ↓ ↓
無料ダウンロードする
with(ウィズ)とは?
withは株式会社イグニスが運営するマッチングアプリサービスで、2016年リリース。最近のアプリなので会員数は80万人とやや少なめですが、口コミからものすごい勢いで会員数を伸ばしています。
相性診断が特徴ということもあり、女性からの支持が高いですね。そのため男女比は5:5とマッチングアプリの中では女性比率が高めです。
料金は男性3,400円/月~と今回紹介しているマッチングアプリの中では1番安いです。
withはメンタリストDaiGoさんが監修していて、「相性」を主に重視しているのが特徴です。定期的に心理テストのような性格診断などのイベントが行われていて、いいね!がされやすいという特徴があります。
男性でも女性でも異性にいいね!などのアプローチするのは勇気がいりますよね。ですが、「相性診断で相性がいいと表示された」という理由付けがあれば心理的なハードルが下がります。
そのため、男女ともに多くのいいね!が押されやすくなってるんです。
withはまじめな恋活・婚活をしたい人におすすめ
withは「性格」「相性」を重視したアプリです。そのため、登録している男女ともに「真面目な恋活」を希望している人が多いですね。
性格で相手を選ぶということは比較的先を見据えて相手を探しているわけですからね。まじめに恋人、恋人候補を探せる雰囲気のアプリです。
また、相性診断で表示された相手にいいね!ができるので、自分から積極的に異性を検索していいね!が押せない、という方にもお勧めです。
気になる点は会員数の少なさです。2016年とリリースから日が経っていないので、会員数が少なく地域によってはマッチングに苦労するかも。
相性診断以外には特に特徴的なシステムがあるわけでもないので、マッチングしにくい地域の人は会員数の多いアプリを使ったほうがいいかもしれません。
↓ ↓ ↓
無料ダウンロードする
まとめ
今回紹介した、CROSS ME(クロスミー)・タップル誕生・イヴイヴ・Pairs(ペアーズ)・with(ウィズ)はどれも安心して使える大手ばかりです。
それぞれに特徴があり、自分に合ったマッチングアプリを探すことが恋人作りの近道だと思います。
・CROSS ME(クロスミー)は都市部ですれ違いが楽しめる人におすすめ
・タップル誕生は手軽に異性と知り合いたい方におすすめ
・イヴイヴは外見重視の人におすすめ
・Pairs(ペアーズ)は初心者・20代後半以降の人におすすめ
・with(ウィズ)はまじめな恋活・婚活をしたい人におすすめ
以上の特徴をよく理解し、自分に合ったマッチングアプリを選んでくださいね。迷ってしまったらとりあえず全部登録してしまうのもいいかもしれません。
ほとんどのマッチングアプリでは男性も登録は無料です。(女性とのメッセージ交換時に有料会員になる必要がある)
5つ全部はさすがに…と言う方はベーシックなペアーズと面白そうなアプリ1つ登録という方法もいいですね。
是非色々試してみてください。